私たちは、地域における環境保全の取組みを推進し、快適な環境づくりに寄与します。
Blue Clean Green 熊本県環境保全協議会
会員募集













 
事業計画・実績 


平成28年度事業計画

1 会員の資質向上事業

(1)研修会の実施等
【1】 環境保全関係法令等に係る研修会の開催
 最新情報の提供などタイムリーな研修を年3回程度開催することにより、環境保全関係法令や地球温暖化防止などについて理解力アップを図る。
【2】 ISO14001改正に係る研修会の開催
環境管理システムの普及を図り、内部環境監査を実施している会員を支援するため、内部環境監査員を養成するためのセミナーとして行う。
【3】 記念講演会の実施(通常総会時)
【4】 公害防止管理者等講習受講への助成 
参加会員1人あたり1万円(1社に付き2人まで最大10人)への助成を行う。

(2)優良施設見学会の実施 
会員の環境保全活動に関する事例研究の場を提供する。
【変更点】
・ 事例発表会は廃止する。ただし、事例発表会終了後に行っていた意見交換会は、必要に応じて他の研修会の中で行う。



2 広報・後援事業環
(1)広報活動
【1】 協議会ホームページの充実を図ることにより、県民に対して当協議会の活動を広く周知するとともに、会員に対して環境保全に関する情報を提供する。
【2】 各種環境保全関連の刊行物を会員へ随時配付する。
【3】 環境関係の催事において協議会活動のPRを行う。
【4】 公益財団法人くまもと地下水財団が実施する地下水保全活動の支援を行う。
【5】 「くまもとグリーン農業」に関する応援宣言を会員企業へ呼びかける。
【6】 未加入企業等への加入促進(入会パンフレットの配布等)。
【7】 県内企業や官公庁で広く購読されている月刊誌「くまもと経済」への有料広告の掲載等により、当協議会の活動を周知する。

(2)後援活動
【1】 県内で実施される協議会活動の目的・趣旨に合致する各種環境保全活動について後援する。


3 社会貢献事業 
(1)環境保全活動(田植え・稲刈り)

平成25〜26年度は阿蘇郡西原村で水田オーナー制度を活用し「田植え」・「稲刈り」を実施した。平成27年度より公益財団法人くまもと地下水財団が実施している水田オーナー制度を活用し、菊池郡大津町真木地区で実施しているが、平成28年度の「田植え」については熊本地震のため中止。稲刈りは実施予定。

平成25年度
(実施済み)
プレイベント 6月15日 田植え・昼食(55名)
10月12日 稲刈り・昼食(72名)   
平成26年度
(実施済み)
本格実施 6月14日 田植え・昼食(210名)
*稲刈り 台風のため中止
平成27年度
(実施済み)
継続実施 6月 6日 田植え・昼食(132名)
10月10日稲刈り・昼食(112名)
平成28年度
(今年度)
継続実施 熊本地震の影響のため「田植え」中止
10月頃  稲刈り・昼食(100名程度)
平成29年度 継続実施 6月頃  田植え・昼食(100名程度)
10月頃  稲刈り・昼食(100名程度)

(2)「熊本県環境保全協議会の日」個別一斉活動
   (会員による清掃活動等) 
社会貢献活動の1つとして、毎年6月1日を「熊本県環境保全協議会の日」とし、各会員が毎年その日の前後に清掃活動、環境イベント等を実施することとする。なお、各会員の活動内容については、県政記者クラブへの報道資料提供や、当協議会ホームページ掲載によりPRする。
 


4 総会等の開催
(1) 総会、理事会及び企画委員会を開催し、会員にとってより有益な事業を行うことができるよう、十分企画立案を行い、方針や具体的な内容を決定する。
(2) 事業者相互の情報交換及びネットワークづくりのため、総会終了後に交流会を開催する。


5 平成28年熊本地震からの復旧・復興支援活動等
平成28年4月14日及び4月16日に発生した地震をはじめとする一連の地震により、熊本の誇りである阿蘇の山々や地下水等に広範かつ甚大な被害が発生している。
これを受け、熊本地震からの復旧・復興に向け、環境保全の見地から協議会としてできる支援を検討し、今後の活動に繋げていくこととする。
平成28年度通常総会(6月28日)において、県(商工観光労働部)から被災企業向け支援制度に関する説明を行う。



トップページへ戻る




Copyright 熊本環境保全協議会 All rights reserved.